聖護院やぎ歯科クリニック
〒606-8392
京都府京都市左京区聖護院山王町28
ご予約 / お問い合わせ
075-771-4826
ホーム
HOME
スタッフ紹介
Doctor
診療案内
Medical
初診の方へ
First
院内ツアー
Clinic
お知らせ
News
アクセス
Access
ブログ
Blog
聖護院やぎ歯科クリニック
MENU
HOME
クリニック紹介
院長・スタッフ紹介
診療案内
初診の方へ
アクセス・診療時間
ブログ
求人情報
お知らせ
クリニックブログ
Blog
ホーム
>
ブログ
ドライマウスにご用心
2021年1月12日
歯科コラム
お口の乾きは病気かも…? 近年、口の乾きや唾液が出ないといったドライマウス(口腔乾燥症)を訴える人が増えています。ドライマウスを放置すると、むし歯、歯周病、口臭などが悪化し、お口の健康が損なわれます。 ドライマウスの判定は…? 安静時と刺激時の唾液分泌量を測定して 判定します。 ■ 安静時唾液 1.5ml/15分間(15分間の唾液量)以下 ■ 刺激時唾液 10ml/10分間(ガムを噛んだときの唾...
続きを読む
院内感染の防止について
2020年12月20日
歯科コラム
患者さまの安全を守るために 「院内感染」とは、重大な感染症(肝炎、HIV、梅毒など)が院内で患者さまから患者さまへ、患者さまから治療する人へ、治療する人を介して他の患者さまへうつることをいいます。 歯科治療は、鋭利な器具を使い唾液や血液に触れる機会も多いので、当医院では患者さんの安全を守るために様々な対応をしております。 重大な感染症にかかっているとき、そのことをお伝えいただかないとたいへん危険...
続きを読む
お口の病気は生活習慣病
2020年12月13日
歯科コラム
生活習慣と深く関係しているお口の病気 がん、糖尿病、心臓病、高血圧などの全身疾患は、長い間の生活習慣の積み重ねがいろいろな要素と絡み合っておこる「生活習慣病」です。同じように、むし歯や歯周病や歯の喪失にも、食生活やお口の手入れといった生活習慣が深く関係しています。 ところで、お口の健康を考えたとき、私たちはむし歯や歯周病を気にしますが、原因である歯垢(プラーク:細菌のかたまり)1mgの中に含まれて...
続きを読む
歯医者さんとの上手な付き合い方
2020年12月7日
歯科コラム
定期チェックがお口の健康を守ります 歯科では治療終了後、一定期間を経過したころに、お口の状態をチェックするご案内(リコール)を行います。これは、プロによるチェックとケアを定期的に受けていると、お口の健康が維持できることがわかっているからです。 下の図は、最初に生える永久歯(第一大臼歯)が、将来どのような経過をたどってゆくかを表した図です。 定期チェックと予防ケアを受けていると、悪くなる前に病気が...
続きを読む
親知らずの抜歯
2020年11月25日
歯科コラム
「親知らず」は第三大臼歯(智歯)が正式名称であり、20歳前後で“親に知られる事なく生える”のが名前の由来と言われています。元々親知らずが存在しない人もいますが、歯が並ぶ顎骨のスペースが不足し、傾いていたり、完全に生えきらない(時には真横になり歯茎の下で見えない事もあります。)ケースが多く、しばしば痛みを引き起こす一因となります。 親知らずを放置すると、、、 □ 親知らずと1つ手前の歯(第二大臼歯...
続きを読む
«
1
2
3
4
5
6
…
10
»
カテゴリー
歯科コラム
ブログ
セミナー
オープンまで
最近の投稿
デンタルフロスの使い方
歯間ブラシの使い方
イビキと健康
歯の治療に時間がかかる理由
治療した歯の方がむし歯になりやすい?
月別アーカイブ
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年9月