聖護院やぎ歯科・矯正歯科
〒606-8392
京都府京都市左京区聖護院山王町28
ご予約 / お問い合わせ
075-771-4826
ホーム
HOME
スタッフ紹介
Doctor
診療案内
Medical
一般歯科/小児歯科
インプラント治療
歯周病治療/入れ歯治療
インビザライン矯正(専門サイト)
インビザライン矯正(詳細)
審美治療/ホワイトニング
予防歯科/メンテナンス
症例
Case
初診の方へ
First
院内ツアー
Clinic
お知らせ
News
アクセス
Access
ブログ
Blog
求人情報
Recruit
聖護院やぎ歯科・矯正歯科
MENU
HOME
クリニック紹介
院長・スタッフ紹介
診療案内
一般歯科/小児歯科
インプラント治療
歯周病治療/入れ歯治療
インビザライン矯正(専門サイト)
インビザライン矯正(詳細)
審美治療/ホワイトニング
予防歯科/メンテナンス
症例
初診の方へ
アクセス・診療時間
ブログ
求人情報
お知らせ
クリニックブログ
Blog
ホーム
>
ブログ
むし歯の進行の度合いは?
2022年3月31日
歯科コラム
口の中では、歯の表面からリンやカルシウムが溶け出す「脱灰」と、溶け出した成分が再び歯に戻る「再石灰化」が起きています。脱灰が再石灰化を上回ると、歯の表面は溶けて「むし歯」になります。 ...
続きを読む
〜神経治療中の方へご案内〜
2022年3月24日
歯科コラム
仮蓋についての注意事項 ■ 診療直後 30分間は飲食を控えてください。 仮蓋がだんだんと硬化していきます。 ■ 粘着性のもの、固いものはできるだけ噛まないようにお願いします。 ■ もし外れたり、薬液の味がする場合はご連絡をお願い致します。 ■ 歯ブラシで磨いていただく際は、仮蓋を避けるように磨いてください。 神経治療後の注意 ・お薬が処方された場合...
続きを読む
おとなむし歯とは!?
2022年3月10日
歯科コラム
中高年は、歯の根にご用心! 一生の間にはむし歯にかかりやすい時期が3度ありますが、中高年世代もその一つです。中高年では、歯の付け根あたりにできる『根面う蝕』というむし歯が多発します。 平成17年度「歯科疾患実態調査」の結果では、幼児から若年層でおおむね減少しているむし歯が、35歳以上の年齢層では増えていると報告されています。 中高年に根面う蝕が多い理由は… ■象牙質・セメント質は酸に弱い 加齢に...
続きを読む
カテゴリー
ブログ
オープンまで
セミナー
歯科コラム
リンク
最近の投稿
横顔美人になるためには?
インビザラインはどの歯医者を選べば良い?
インビザラインと他の矯正治療の違いは?
歯間ブラシの使い方
「歯に信頼」マーク
月別アーカイブ
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年9月