聖護院やぎ歯科・矯正歯科
〒606-8392
京都府京都市左京区聖護院山王町28
ご予約 / お問い合わせ
075-771-4826
ホーム
HOME
スタッフ紹介
Doctor
診療案内
Medical
一般歯科/小児歯科
インプラント治療
歯周病治療/入れ歯治療
インビザライン矯正(専門サイト)
インビザライン矯正(詳細)
審美治療/ホワイトニング
予防歯科/メンテナンス
症例
Case
初診の方へ
First
院内ツアー
Clinic
お知らせ
News
アクセス
Access
ブログ
Blog
求人情報
Recruit
聖護院やぎ歯科・矯正歯科
MENU
HOME
クリニック紹介
院長・スタッフ紹介
診療案内
一般歯科/小児歯科
インプラント治療
歯周病治療/入れ歯治療
インビザライン矯正(専門サイト)
インビザライン矯正(詳細)
審美治療/ホワイトニング
予防歯科/メンテナンス
症例
初診の方へ
アクセス・診療時間
ブログ
求人情報
お知らせ
クリニックブログ
Blog
ホーム
>
ブログ
歯がしみて痛む『知覚過敏』とは?
2022年2月27日
歯科コラム
歯がしみて困ったことはないですか? 冷たいものが歯にしみる、歯ブラシがあたると痛むという症状で困ったことはありませんか? これは、歯の表面のエナメル質やセメント質が剥がれ落ちて象牙質がむき出しになり、外の刺激が象牙細管(象牙質の中の細い管)を通じて歯の神経に直接伝わるためにおこります。 過度な負担や圧力、また歯周病や歯みがきのしすぎ 老化などで歯肉は下がっていきます。 処置の方法 ブラッシング指...
続きを読む
治療後に歯の痛みがおこるのはなんで!?
2022年2月14日
歯科コラム
第二象牙質ができれば痛みは消えます むし歯の治療後に、「治療したはずなのに歯がしみて痛みますが大丈夫?」という問い合わせがあります。 こうした症状は歯の構造によるものなので、しばらくすると痛みは自然に消えます。 痛みが起きるのはなぜ? ● 治療前より刺激が神経に伝わるため むし歯の治療では、それ以上むし歯が拡がらないよう歯を大きく削ります。 治療した歯は、削った分だけ神経が近くなり、外からの刺激...
続きを読む
歯の神経(歯髄)の炎症
2022年2月6日
歯科コラム
症状はズキンズキンとした激しい痛み 歯がズキズキ痛むときは、歯の神経(歯髄)の炎症が疑われます。放置すれば感染は歯髄全体に広がり、歯髄が腐ってしまいます。炎症は、さらに周囲の組織へと広がります。 歯髄は歯に栄養や酸素を供給する大切な組織です。できるだけ早く治療し、歯を生きた状態で残すようにします。 歯髄炎の症状の変化 歯髄が死んだり腐ったりしている歯でも、根の治療によって抜歯せずに歯を残すこと...
続きを読む
カテゴリー
ブログ
オープンまで
セミナー
歯科コラム
リンク
最近の投稿
横顔美人になるためには?
インビザラインはどの歯医者を選べば良い?
インビザラインと他の矯正治療の違いは?
歯間ブラシの使い方
「歯に信頼」マーク
月別アーカイブ
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年9月