京大病院近くの歯医者|聖護院やぎ歯科・矯正歯科|京大病院・神宮丸太町駅聖護院やぎ歯科・矯正歯科

  • 〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町28
ご予約 / お問い合わせ
075-771-4826
お問い合わせフォーム

京大病院近くの歯医者|聖護院やぎ歯科・矯正歯科|京大病院・神宮丸太町駅聖護院やぎ歯科・矯正歯科

MENU

クリニックブログ

Blog

飲食すると、お口の中はどうなるの・・・?

飲食とお口の中のpH(ペーハー)濃度

飲食すると口の中は強い酸性になります

下の図は、砂糖水でうがいをしたときのプラーク中のpH変化をグラフ化したもの(ステファンカーブ)です。

5%の砂糖水(赤のライン)でうがいをして2分経過すると、pH4(酸性)まで下がります。

  • 乳歯と永久歯の象牙質はpH5.7-6.2、永久歯のエナメル質はpH5.5-5.7で、歯の表面からリンやカルシウムが溶け出します(脱灰(だっかい))。

食後30分でお口の中は中性になります

酸性に傾いたお口の中を中和する唾液のはたらき(緩衝能)で、食後30分ほどでお口は中性に戻ります。

  • 唾液中に溶け出したリンやカルシウムが歯の表面に戻り(再石灰化)、歯は修復されます。

飲食回数がお口の中の環境を決めます

飲食回数が、1日4回と7回の場合を比較してみます。食べる回数が多いと、歯が酸にさらされる(pH5.5以下)時間が長くなり、お口の中の環境が悪化します。

飲食回数を抑える(規則正しく飲食する)ことが、むし歯予防になります。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ