口腔筋のはたらきを改善|聖護院やぎ歯科・矯正歯科|京大病院近くの歯医者

  • ご予約/お問い合わせ Tel.075-771-4826

    京都府京都市左京区聖護院山王町28-62

  • 24時間受付中!WEB予約【初診】【再診】
診療時間
9:00 – 18:00

…土曜日は午前09:00〜13:00、午後14:00〜17:00です

休診日…水曜・日曜・祝日

9:00-13:00 / 14:00-17:00 休診…水・日・祝

ヘッダー画像

口腔筋のはたらきを改善

口腔筋のはたらきを改善|聖護院やぎ歯科・矯正歯科|京大病院近くの歯医者

診療時間 9:00-18:00(土曜午後は17:00まで)休診:水・日・祝

口の周りの筋肉に注目しましょう!

舌や口を使った悪い習慣(口腔習癖)は、歯並びやかみ合わせの異常「不正咬合」を招く原因の一つです。また、物を噛んでうまく飲み込めない、うまく発音できない、口で呼吸する、表情が乏しいなどといった、様々な悪い影響を及ぼします。

歯は、口の中で、唇、舌、両頬から圧力を受け、そのバランスの中で一定の位置を保っています。
ところが口腔習癖があると、口の周りの筋肉が緩んだり緊張しすぎたりして、口の中の力のバランスがくずれて、歯は位置を保てなくなり動いてしまうのです。

歯列にはいろいろな圧力がかかっています 

口腔筋機能療法

口の周りの筋肉の緊張や緩みをなくし、正しいバランスがとれるようにする治療が「口腔筋機能療法」です。顔の筋肉や舌を動かすトレーニングやマッサージ、唇の力を鍛えるエクササイズなどを行います。口や唇の力がうまくはたらくことで、矯正治療後の新しい歯並びとかみ合わせは安定します。