歯を抜けたままにしておくと…|聖護院やぎ歯科・矯正歯科|京大病院近くの歯医者

  • ご予約/お問い合わせ Tel.075-771-4826

    京都府京都市左京区聖護院山王町28-62

  • 24時間受付中!WEB予約【初診】【再診】
診療時間
9:00 – 18:00

…土曜日は午前09:00〜13:00、午後14:00〜17:00です

休診日…水曜・日曜・祝日

9:00-13:00 / 14:00-17:00 休診…水・日・祝

ヘッダー画像

歯を抜けたままにしておくと…

歯を抜けたままにしておくと…|聖護院やぎ歯科・矯正歯科|京大病院近くの歯医者

診療時間 9:00-18:00(土曜午後は17:00まで)休診:水・日・祝

かみ合わせのバランスが崩れお口の環境が悪化します

 

安定している状態

歯は顎の骨にしっかり固定されているわけではありません。上下28本(親知らずを入れると32本)が、1本1本微妙に動きながら全体としては規則正しく並び、弓状の歯列(アーチ)を作って、お互いが支え合いながら安定を保っています。

歯を1本失うと

1本でも歯を失うとその安定が壊れてきます。両隣の歯は抜けた歯の方へ傾いてきます。
かみ合う相手の歯は支えを失って、上の歯は下へ、下の歯は上に伸びてきます。

放置し続けると

歯が動きだすと、他の歯も影響を受けてどんどん動き出し、かみ合わせのバランスが崩れてきます。
私たちは、かみ合わせのバランスを修正するように歯や口を動かすので、顎や周囲の筋肉に無理な負担をかけます。その結果、顎関節症や姿勢のゆがみから不調を訴える例も出てきます。また、歯並びが悪くなっているので、歯磨きなどのホームケアがしにくく、口の中はむし歯や歯周病が発症しやすい環境になります。