日本人の約90%以上がむし歯にかかっています。むし歯は軽くみられがちですが、自然のままでは元には戻りません。むし歯ができる原因を知り予防を心がけることで、歯の健康をいつまでも守ることができます。
むし歯をつくる4条件
- むし歯になりやすい質の歯
- 歯垢をつくりやすい糖分
- むし歯菌
- 時間の経過
むし歯の原因菌は、主として炭水化物や砂糖を原料としてネバネバした水には溶けない物質を作り、その中で増殖しながら酸をつくり出しています。
酸によって、歯のエナメル質からは、カルシウムやリンがどんどん溶け出す『脱灰』が起こります。
これがむし歯の始まりです。
食後しばらくすると酸性に傾いたお口の中は、唾液のもつ中和する働き(緩衝能)によって徐々にpHが元に戻ります。
そのとき唾液の中のカルシウムやリンが、歯の表面のエナメル質に戻る『再石灰化』が行われます。
食事をする度に、口の中では『脱灰』と『再石灰化』が行われます。この二つの作用のバランスが崩れて、脱灰が進むとむし歯が始まります。