聖護院やぎ歯科・矯正歯科
〒606-8392
京都府京都市左京区聖護院山王町28
ご予約 / お問い合わせ
075-771-4826
ホーム
HOME
スタッフ紹介
Doctor
診療案内
Medical
一般歯科/小児歯科
認定医インプラント治療
歯周病治療/入れ歯治療
インビザライン矯正(専門サイト)
インビザライン矯正(詳細)
審美治療/ホワイトニング
予防歯科/メンテナンス
症例
Case
初診の方へ
First
院内ツアー
Clinic
お知らせ
News
アクセス
Access
ブログ
Blog
求人情報
Recruit
聖護院やぎ歯科・矯正歯科
MENU
HOME
クリニック紹介
院長・スタッフ紹介
診療案内
一般歯科/小児歯科
認定医インプラント治療
歯周病治療/入れ歯治療
インビザライン矯正(専門サイト)
インビザライン矯正(詳細)
審美治療/ホワイトニング
予防歯科/メンテナンス
症例
初診の方へ
アクセス・診療時間
ブログ
求人情報
お知らせ
クリニックブログ
Blog
ホーム
>
ブログ
歯の神経と根の治療(抜髄)
2022年1月30日
歯科コラム
大切な歯を残すための治療です 歯髄は、歯に栄養や酸素を運ぶ血管と神経などが集まった組織です。刺激に敏感で、外からの力や治療に使われた薬剤の刺激、むし歯の進行などによって炎症をおこします(歯髄炎)。 歯髄へのダメージから歯を救うためには、炎症をおこしている歯髄をとり除く処置(抜髄)が必要です。歯髄をとった後は、根の中を清掃し消毒を行う根の治療(根管治療)をし、炎症がおさまったら修復治療に進みます。 ...
続きを読む
歯髄が死んでいる根の治療(感染根管治療)
2022年1月15日
歯科コラム
病巣を治して歯を救います! 歯髄は、歯に栄養や酸素を運ぶ血管と神経などが集まった組織です。むし歯や歯周病が悪化すると、歯髄全体が死んでしまうことがあります。この状態を放置すると、根の先端から周囲の組織(歯根膜)に感染が広がります(歯根膜炎)。 また、一度治療したはずの歯の根に細菌が侵入し、根の先端に病巣ができてしまうことがあります。 このようなときには、死んだ歯髄を完全にとり除いて炎症を鎮める 「...
続きを読む
医療費控除の基礎知識
2022年1月8日
歯科コラム
歯科医院での治療費も対象です! 医療費控除は、自分自身や家族のために支払った1年間の医療費の総額が10万円を超えた場合、確定申告をすれば所得控除(税金の還付)を受けることができる制度です。 医療費控除の対象は… ●歯科医師に支払った診察費または治療費 ●治療または療養のために必要な医薬品の購入費など ・通院費や医療用器具等の購入代や賃借料など通常必要なもの ・診察や治療を受けるために直接必要な義...
続きを読む
お口の粘膜に起きる炎症
2022年1月1日
歯科コラム
口内炎は歯医者に診てもらいましょう ほおの内側や歯肉の表面に円形の白い潰瘍ができ、食べたり飲んだりするときにしみてヒリヒリし、時には激しく痛むこともあります。これが口内炎です。 口内炎は、疲労やストレス、栄養や睡眠不足などで体の抵抗力が衰えているときに発症します。素人目には同じように見えても、治療法は原因によって異なり、歯科医院では塗り薬やレーザーによる治療が行われます。 まずは正しい診断が大事で...
続きを読む
カテゴリー
ブログ
オープンまで
セミナー
歯科コラム
リンク
最近の投稿
TAD(タッド)ってなに!?
噛むと奥歯が痛い?
カモフラージュ矯正って?
インビザライン社からプラチナ・プロバイダーの認定を受けました。
インプラント手術当日の流れ
月別アーカイブ
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年9月