クリニックブログ
Blog
Blog
インビザライン矯正中の注意事項や疑問点
【マウスピースの装着】
前歯から奥歯にかけて指でゆっくりと押していきます。慣れるまでは鏡で確認しながらゆっくりと行いましょう。その後、チューイというシリコンゴムでできたロールを全体的に3分間噛み、しっかりとアライナーをはめていきます。
毎回のこの3分がとても大事になってきます。頑張ってください!
(アライナーはしっかりとはまっていない状態で使用すると、正確に歯が動きません。チューイはケースに入れて常に持ち歩くようにしましょう。)
【マウスピースの取り外し方】
必ず奥歯の「内側」から左右片方ずつ外してください。→外側から指をかけて外そうとするとアタッチメントの脱離やアライナーのたわみに繋がります。また、左右どちらかの片側から無理矢理外す行為もアタッチメント脱離とアライナーのたわみに繋がり、装置作り直しの原因になってしまうこともあります。
【装着時間】
毎日必ず22時間以上装着してください。アライナーを装着していない時間は、歯が元の位置に戻ろうとしてしまいます。装着時間が短いと、予測どおりに歯が動かず再治療になる事もあります。また外す回数が多いと歯は動きません。アライナーを装着する度に毎回チューイを3分噛んでください。
Q.痛みはあるの?
個人差はありますが矯正中は歯に痛みや違和感を感じることがあります。
また矯正中の歯はぐらぐらすることがあります。正常な反応なのでご安心ください。過度な痛みがある場合はお知らせ下さい。
Q.次のアライナーにいくのに、どれくらい期間がかかりますか?
アライナーの交換は、約5日間毎に交換してください。
交換のタイミングは「就寝直前」をお願いいたします。
Q.食事の時は、アライナーを装着したままでいいですか?
食事の際は、変形の原因になるためアライナーは外してください。
Q.水分を取る際は、アライナーを装着したままでも構いませんか?
装置を装着したままであれば「水」か「お茶」にしてください。
糖類、果汁、酢を含む飲料を飲む場合はアライナーは外し、飲んだ後ゆすいで再度装着していただくと清潔に保てます。また、コーヒーや赤ワインなど色の濃いものを飲むと、歯や装置が着色することがあります。
Q.外出先での歯磨きはどうしたら良いの?
外食などで歯ブラシができない状態にある場合は歯ブラシよりもアライナーの装着を優先してください。その後歯ブラシができる状態になったら歯磨きとアライナーの洗浄を行ってください。
Q.リファイメント(治療の修正·追加)を行う場合
初回の印象ですべてのアライナーを製作しますが、治療の状況に応じて歯をより正確に移動するために治療中にアライナーの再製作を行う場合があります。5年間は新たな治療費は発生致しません。(インビザラインファーストは1年半となります。)
Q.定期的に通院は必要?
アライナーの適合性や歯並びの状態、お口の中の健康状態などをチェックするため、2~3ヵ月に1度の頻度でご来院いただいております。一般的なワイヤー矯正では、装置の調整のため3~4週間に1度の頻度で通院が必要ですので、ワイヤー矯正よりは通院回数は少なくなりますが、計画通りに歯を移動させていくためにも忘れずに通院をお願いいたします。
通院時には現在のアライナーと前後の番号のアライナーをお持ちください。
→現在4枚目を使用中であれば、3枚目(古)と5枚目(次)の計3パックをお持ちください。
「アタッチメント装着」時は歯面に汚れが付着していないことが重要です。可能な限り歯磨きをして来院をお願いします。
お電話頂く際は、診察番号とお名前、「いま、何枚目をお使いか」をお伝え頂くとスムーズです。よろしくお願い致します。